自治体・
民間企業の方へ
脱炭素関連計画・実行・振り返りのサイクルを支援
脱炭素社会の実現と自治体の役割
温対法改正に伴い、自治体の役割は、
公共施設や行政事務の脱炭素化だけでなく、
住民や民間企業を巻き込んだ
地域全体の脱炭素化を推進する司令塔に変化しています。
地域の脱炭素化には、トップダウンでの再エネ導入促進とともに、
個人の行動変容といったボトムでの省エネ・節電促進措置も合わせて
行うことが必要不可欠となっています。
地域の脱炭素化に関する
お悩みはありませんか?
自治体様へのヒアリングなどを通して、 地域の脱炭素化に向けて下記のような課題を伺っております。
地域住民の生活に 節電・省エネ行動を定着させます
ZeroCaは脱炭素社会実現に向けた自治体の抱える課題を解決し、電力データを 活用したEBPMを推進、計画・実行のPDCAを効果的に実現します。
地域のCO₂排出量や 再エネ導入状況の可視化
区域施策編への活用として地域に設置されたスマートメーターから自動集計し、都道府県・市区町村・大字・町丁目や任意のエリアで電気由来のCO2排出量や太陽光発電量など地域の実態を把握できます。
公共施設のCO₂排出量や 再エネ導入状況の可視化
事務事業編への活用として施設の再エネ設備導入状況、使用 電力量等全施設の合計値を自動集計し、 施設ごとの省エネ率・再エネ率等の推移 PV導入有無、経年変化を可視化します。
よくあるご質問
はい、有償での提供となります。ご希望の地域や施設の情報などご要件をヒアリングさせてください。 お問い合わせはこちら。
ご指定の地域ごとの電力使用量/太陽光発電量/自家消費量等が確認できます。なお、時間粒度やエリア粒度は柔軟に設定が可能です。
施設ごとの電力使用量/再エネ設備容量等が確認できます。また、施設区分やエリア区分ごとの合計値等の確認もできます。
一般送配電事業者が敷設するスマートメーターからデータを取得しております。そのため、小売契約とはアンバンドルで利用が可能です。
スマートメーターから取得されるデータには一部制約がございます。例えば、電気小売メニュー自体は確認できません。詳細はお問い合わせください。
サステナブルな社会を実現するために
サステナブルな社会の実現はすべてのひとが
歩調を合わせて取り組むべき重要な課題です。
その中の1つである温室効果ガスの削減に関しては、
自社だけの取り組みだけでなく、サプライチェーン全体での削減、
さらにはエンドユーザーを巻き込んだ
社会全体での削減が求められていると思います。
そのためには、
自社やサプライチェーンの数値を正しく把握することだけでなく、
エンドユーザーを巻き込みながら様々なサービスと連携して
エコシステムを形成する機能が必要です。
電力データの取得や
集計に関するお悩みを解決
パートナー企業へのヒアリングなどを通して、 サスティナブルな社会の実現向けて下記のような課題を伺っております。
電力データを アンバンドルに自動取得
拠点に設置されたスマートメーターから電力データを自動で集計します。電力データは小売事業者によらずアンバンドルで取得できます。
拠点のCO2排出量や 再エネ導入状況を可視化
それぞれの拠点の再エネ設備導入状況、使用 電力量等全施設の合計値を自動集計し、 拠点ごとや拠点グループごとでの再エネ率の推移やPV導入状況等を見える化します。
よくあるご質問
はい、有償での提供となります。ご希望の地域や施設の情報などご要件をヒアリングさせてください。 お問い合わせはこちら。
ご指定の地域ごとの電力使用量/太陽光発電量/自家消費量等が確認できます。なお、時間粒度やエリア粒度は柔軟に設定が可能です。
施設ごとの電力使用量/再エネ設備容量等が確認できます。また、施設区分やエリア区分ごとの合計値等の確認もできます。
一般送配電事業者が敷設するスマートメーターからデータを取得しております。そのため、小売契約とはアンバンドルで利用が可能です。
スマートメーターから取得されるデータには一部制約がございます。例えば、電気小売メニュー自体は確認できません。詳細はお問い合わせください。